生まれたてのひよこは39℃くらいの温度が要るということで、湯たんぽや白熱灯で夜も温め、
お水と米ぬかや雑穀をあげて、今日で10日。
ひよこがこんなにかわいいとは・・・予想外でした。
日に日に大きくなっていくので、今あらためて来たばかりの画像を見て成長ぶりに驚いています。
いちばん小さくて弱い子が、3日目に死んでしまいました。
思い出すだけで涙が出るのですが、、、
ずっとピーピー泣いているので抱っこしたり、両手がふさがっているときはこんな風におなかに抱えてみたり、、
本当にいちばんかわいいコでした。。。涙
残りの4匹はとても元気で、毎日の外での散歩?が大好きです。
来て4日目くらいまではすぐに疲れて居眠りしてましたが・・・・
今日は午前中と午後と二回も外へ野外保育。
もうダンボールの箱ではつまらないというのがわかっていて、
大きな声でピーピー鳴いて催促するのです。
そのたびに草とりをするので、いつもの年より庭が小ざっぱりしてます。笑
わたしが庭や畑の草を採ると、
その周りをうろついて虫やミミズを見つけて食べます。
草の下には美味しいミミズが居ることをよ~く知ってます。
ミミズを見つけたひよこは、独り占めするために口ばしにくわえてターーーと走ります。
それを追いかけていくその他3匹・・・
ひよこ劇場、、見ていて飽きません。。
今日いちばん大きいサイズを見つけていたこのコ。
「こんな大きいの、一人で食べれるわけないでしょ!?」
思わず大きな声で言ってしまいました。。。
「やめなさ~い!!みんなで分けなきゃムリでしょ・・・・!?」
でも恐ろしいことに、、、ぺろっと完食してた~!!
みんなに取られないように、ターーーッと遠くまで走って行ったため、仲間が居なくて不安になって、時々ピーピー呼びながら、
でもミミズは離さず口の中にどんどん入れて食べつつ、、、笑
小さいのになんてたくましいのでしょう!?
草とりしながら、「はぁ~っくしょん!!!」
わたしが大きなくしゃみをした時の4匹の反応には爆笑。
いっせいに茂みに伏せて隠れてじっとしてました。
危険な時はこんな風に隠れるんだ~~!!
小さいのにすごいなぁ。。。
感動しつつも、4匹があまりにも素早い行動をしたので、ひとり大笑いしてしまいました。
ダンボール箱の中の4匹。
そのうち飛び出すようになるのでしょうか。。