8月も後半になってきましたね。
北海道の学校は夏休みが短いので、高校生の娘はお盆過ぎには帰って行きました。
この夏、甥っ子が甲子園に出場することになり、
ちょうど帰寮前だった娘と一緒に初甲子園に行ってきました。
こんな機会が無かったら一生行くことも無いと思われる甲子園。。
妹が用意してくれていた応援Tシャツ、タオル、メガホン、帽子(すべて真っ赤!!)に着がえ、
赤鬼のような姿になり暑い熱いアルプススタンドで応援。
エースではないセカンドピッチャーの甥っ子、どこかで投げさせてもらえるといいな。。。と思っていましたが8回から登板。
最後にものすごくかっこいい姿を見れて娘と一緒に大興奮♪
甲子園に行きたい・・・と言っていたけれど、まさか本当に行ってしまうとは!?
ただひたすらびっくり、感動でした。
翌日、甲子園から有馬に移動。
行きたかった有馬玩具博物館へ。
ちょうどタイミングよく二象舎の原田和明さんのオートマタの展示もありました。
二象舎のある山口まで行きたいね・・・と言っていたのですが、有馬で見ることができてラッキー♪
じっさいに動かすことも出来ました。
「愛のからくり」の実物にも会えました!!
今年の高文連の作品でもカラクリを作っている娘は、ipodで動画を撮りながら研究し、とても勉強になったよう。。
娘が気に入っていたオートマタ、イカロスの翼。
これは海外の作家さんの作品ですが、木でなく針金で作ってあり、
イカロスの顔が何ともひょうきん。
海外の作家さんのものはウィットに富んでいるものが多いです。
原田さんのものも遊びの要素がたっぷりですが、なんというかお洒落な雰囲気。
オートマタは大人のための洒落たおもちゃなのだなぁ・・・
子どもたちが小さいころから誕生日やクリスマスには小さな木のおもちゃを贈っていたのですが、
我が家にあるおもちゃもいくつか展示してあったり、ショップに売っていたり・・
懐かしいね・・・やっぱり木のおもちゃはいいね・・・と、娘と一緒にじっくり見て楽しみました。
一方息子は、夏休みの間は北海道で合宿しながら家具を制作。
9月から始まるグループ展に出展する家具です。
最後はお風呂に入る時間も無かったくらい忙しかったようですが、
なかなか素敵な作品を仕上げたようです。
みんなそれぞれ精一杯の夏休みを過ごし、
一段と成長したようです。
夏は植物も若者も成長の時だなぁ。。。と感じました。
昨日の雨上がり。
光がまぶしかった庭。