昨日畑にほうれん草とバジルの種を蒔いたので、
この雨はうれしいです。
アスパラも大きくなってきました。
ニラやあさつきもどんどん伸びるので、毎日摘んで食べています。
あるものでなんとかなる、、うれしい季節がやってきました。。
娘に野菜や花の名札を作ってもらいました。
丸太の上でナタを振るう(あいかわらず)たくましい17歳。
文字は焼きペンで。
+++++
お天気の良かった3日には、安曇野に行ってきました。
娘が行ってみたい・・・という「家具工房クラポ」さんへ。
展示されている家具を、
じっくり・・・というより、かなりしつこく観察する娘に、メジャーまで貸してくださって、
テーブルを裏返し、構造まで見せていただき、
塗装の部屋、工房も案内してくださった上野さん、ありがとうございました。
家具をじっくり見せていただき、いろんなお話を伺い、
もう大満足し、ここだけでもう帰ってもいい・・・などと言う娘でしたが、
2時間以上かけて来たのに、、、、
欲が無さすぎだから、、、と、
山麓線を進み、「アトリエ宇 sora」さんへ。
ギャラリーに入ってすぐ目についた、「ぱんのいた」をいただいてきました。
いろんな材のものがあり迷いましたが、ウォールナットのものにしました。
娘はウォールナットの辺材を使ったこっちの方がいい・・・などと、
またマニアックなことを小声で言ってましたが、最初に手にとっていた方をいただきました。
さっそくパンを乗せてみましたが、素敵でした!
11日にはワークショップもあるそうです。
胡桃の油で仕上げて、特別に焼いてもらった雲の形のパンを、
できあがったぱんのいたの上で切って食べる・・・という、
とても素敵なワークショップだそうです。
なんとここは若いころにアルバイトしていた宿のすぐ隣でした!
この辺り、あのころはまだ何もない場所でしたが、今はいろんなギャラリーやカフェがたくさん。
今の時期の安曇野はりんごの花が満開で、穂高の山々に守られて、美しかったです。